診療時間

月・火・木・金
午前 09:00〜12:30
午後 14:00〜19:00

水・土
午前 09:00~13:00
受付は終了30分前まで

休診日
日曜・祝祭日

自由診療は予約制です。
事前にお問い合わせください。

TEL092-954-1611

お問い合わせ

アクセス

新幹線博多南駅徒歩1分
〒811-1213
福岡県那珂川市中原2-127博多南駅前医療ビル2F

  • TEL092-954-1611
  • E-mail

一般診療
GENERAL MEDICINE

発熱外来

発熱への対応

発熱にはさまざまな原因があります。感染症はその大部分を占め、一般のクリニックで見られる感染症は、ウイルス感染または細菌感染がほとんどです。稀ですが、ダニ、原虫、スピロヘータなどの感染症も見逃さないようにしないといけません。
かぜ(風邪症候群)の場合、大部分がウイルス感染で、こじらせると細菌感染が加わります。ウイルス感染では、鼻水や痰の色は薄くてさらっとしていますが、細菌感染では、粘調で黄色や黄緑の色の濃い鼻水や痰が出ます。ウイルス感染では白血球が下がり、細菌感染では上がることが多いので、鼻水や痰の色と白血球数が鑑別になります。
治療では、細菌感染には抗生物質が有効で、インフルエンザウイルスにも有効な抗ウィルス薬がありますが、それ以外のかぜウイルスに有効な薬はありません。ウイルスには抗生物質は効きませんので、対症療法になります。

当院の発熱外来では、

  • ① 問診、診察所見、白血球数(院内検査)でウイルス感染と細菌感染の鑑別を行います。
  • ② 高熱の場合はインフルエンザの検査を追加します。
  • ③ 行動歴や症状などで、新型コロナウイルス感染が疑われる場合は唾液PCR検査を行います。
  • ④ かぜ以外の感染症や全身疾患、癌、膠原病などが疑われる場合は、総合的な血液検査と検尿を追加し、必要に応じて胸部X線や腹部エコーを行います。

風邪症状の鑑別

ウイルス感染 細菌感染
インフルエンザウイルス 新型コロナウイルス 一般の風邪ウイルス
一般的な症状 色の薄いさらっとした鼻水や痰 色の濃い粘調な鼻水や痰
特徴的な症状 流行時期の突然の高熱
関節痛・筋肉痛
急激な呼吸困難・異常な倦怠感
味覚・嗅覚異常
なし 扁桃腺に膿
検査 迅速抗原検査 PCR検査・抗原検査 なし 白血球(好中球)上昇
外来での治療薬 抗インフルエンザ薬 なし なし 抗生物質

発熱外来

新型コロナウイルスが国内で発生して以来、当院ではいち早く感染対策に取り組み、発熱や風邪症状の患者様のための診療時間と専用の診察室を設け、それ以外の患者様と一緒にならないように対策をとってきました。

発熱外来の診療時間は下記になります。

12:00~12:30
14:00~16:00
  • 〇 発熱外来は予約制です。お電話でお問合せ下さい。予約なしの患者様も診療いたしますが、予約の患者様が優先になります。
  • 〇 一般の患者様への院内感染を防ぐために、発熱外来の時間は、発熱や風邪症状以外の患者様の受診はお断りいたしております。

新型コロナウイルスPCR検査

1. 保険診療(公費負担)

当院では、保険診療による新型コロナPCR検査を行っています。症状があり、医師が新型コロナウイルス感染を疑い、検査が必要と判断した場合は、保険診療としてPCR検査を行うことができます。初診料、再診料等を除く、新型コロナウイルス検査料だけが公費で支払われます(無料)。

2. 自費での検査

次のような方はご相談ください。

  • 1. 症状があるが、公費で検査を受けられない(新型コロナを疑う根拠に乏しい)
  • 2. 感染者と接触したが、公費で検査を受けられない(濃厚接触者にあたらない)
  • 3. 抵抗力が落ちた人と接する機会がある
  • 4. 職場でのクラスター対策
  • 5. 職業上検査が必要

検査結果は翌日の16時頃分かります。
料金は、保険点数(初診料+検査料+判断料+電話再診料)に消費税を加えて、1回 25,000円になります。

当院での院内感染対策

  • ・ 発熱・風邪症状の患者様は、発熱外来の時間に、専用の診察室で診療いたします。
  • ・ 院内の換気を十分に行い、1時間毎にドアの取手の消毒を行なっています。
  • ・ 撮影毎に、X線室の換気と消毒を行っています。
  • ・ 患者様が使用されたボールペンは毎回消毒しています。
  • ・ 接触感染防止のために、雑誌類を撤廃しました。

患者様へのお願い

  • ・ 入口で手指の消毒をお願いいたします。
  • ・ 院内ではマスクを着用し、できるだけマスクに触れないようにお願いいたします。
  • ・ 来院が難しい患者様は、お電話でご連絡下さい。

個人でできる新型コロナウイルス感染の予防

1.免疫力を高める

免疫力を高めるには、栄養、睡眠、休養、ほど良い運動、ストレス対策が重要です。
栄養では、血中のビタミンD濃度を高めることが重要です。ビタミンD濃度が低い人は、新型コロナウイルスへの感染率や重症化率が高いことが相次いで報告されています。ビタミンDは日光に当たることにより皮膚で作られますので、冬場は特に低下しています。日本人の大部分がビタミンD不足だと報告されていますので、サプリメントで積極的に補うのが効果的です。

2.感染経路を遮断する

① 飛沫感染対策(マスクのつけ方)

②接触感染対策(手洗いの方法)

各地区の相談センター
☎ 092-707-0524 筑紫保健福祉環境事務所(那珂川市、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市)(8:30~17:15)
☎ 092-711-4126 福岡市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(24時間受付)
夜間・休日
☎ 092-471-0264(福岡県全域)
一般的なことに関する相談窓口
☎ 092-711-4126(24時間受付:福岡市新型コロナウイルス感染症相談ダイアル)
☎ 092-513-5610(8:30~17:15平日のみ:筑紫保険福祉環境事務所企画指導係)
☎ 092-643-3288(8:30~17:15平日のみ:福岡県庁 がん感染症疾病対策課感染症対策係)
☎ 0120-565653(9:00~21:00休日も実施:厚生労働省電話相談窓口)

福岡市ホームページ(新型コロナウイルス感染症について)

福岡県ホームページ(新型コロナウイルス感染症ポータルページ)

厚生労働省ホームページ(新型コロナウイルス感染症について)

  • 診療内容

    項目 説明
    保険診療 内科、胃腸科、循環器科
    呼吸器科、禁煙外来
    男性更年期外来、女性更年期外来
    自由診療 サプリメント栄養療法
    ナチュラルホルモン補充療法
    キレーション療法
    高濃度ビタミンC点滴療法
    健診、ドック 健康診断、人間ドック
    アンチエイジングドック
  • 診療時間

    外来診療時間
    9:00~12:30
    13:00まで

    13:00まで
    14:00~19:00

    受付時間は診療時間の30分前までとなります。

    健診受付は午前10:00~11:30です。予約状況を事前にお問い合わせください。

    発熱外来の時間は、新型コロナウィルスの流行状況により変更になる可能性があります。

    休診日:日曜日、祝祭日、年末年始、お盆休み

  • アクセス

    大きな地図でみる

    新幹線博多南駅徒歩1分
    〒811-1213
    福岡県那珂川市中原2-127博多南駅前医療ビル2F

ページの先頭へ戻る