診療時間

月・火・木・金
午前 09:00〜12:30
午後 14:00〜18:00

水・土
午前 09:00~13:00
受付は終了20分前まで

休診日
日曜・祝祭日

自由診療は予約制です。
事前にお問い合わせください。

TEL092-954-1611

お問い合わせ

アクセス

新幹線博多南駅徒歩1分
〒811-1213
福岡県那珂川市中原2-127博多南駅前医療ビル2F

  • TEL092-954-1611
  • E-mail

Anti-Aging 予防
LIFESTYLE

老化とは

老化は病気

皆さん、若い頃はこんなからだではなかったと思うことはありませんか?
疲れやすい、痛みが長引く、思うように体が動かない、やる気がでない....
年をとってくると、からだのいろんなところにガタが来てしまいます。
ヒトが生物である以上、老化は避けられない運命だと考えられてきました。

ヒトの寿命はあらかじめ遺伝子にプログラムされており、完璧なプログラム通りに生きられれば、ヒトの寿命は120歳位と考えられています。

しかし、老化のスピードには個人差があります。

それは、環境やライフスタイル(栄養、運動、休養、睡眠)によって、寿命に影響を与える遺伝子の発現が変化し、細胞や遺伝子やミトコンドリアの受けるダメージが変化するからです。老化への影響は、持って生まれた遺伝子が25%、環境や生活習慣が75%と言われています。

老化の速度を遅くするためには、生活環境や栄養・運動・休養・睡眠などの生活習慣を良い状態に保ち、炎症や酸化ストレスを防ぎ、細胞や遺伝子やミトコンドリアの機能が衰えないようにすることが重要です。

エイジング(老化)の原因

Hallmarks of aging: An expanding universe: Cell 2023;186:243-278

老化の12の特徴

  1. 1.DNA(遺伝子)の損傷によりゲノム(遺伝情報)が不安定になる
  2. 2.染色体の末端を保護するテロメアが短くなる
  3. 3.エピジェネティック(遺伝子の発現)が変化する
  4. 4.タンパク質の恒常性(正常な働き)が失われる
  5. 5.細胞を再生させるオートファジー(自食作用)が働かなくなる
  6. 6.代謝の変化により栄養状態の感知機能がうまく調節できなくなる
  7. 7.ミトコンドリアの機能が衰える
  8. 8.からだに悪影響を与える老化細胞が蓄積する
  9. 9.いろいろな細胞に分化する幹細胞が枯渇する
  10. 10.細胞間のコミュニケーション(情報伝達)が変化する
  11. 11.慢性炎症が持続する
  12. 12.ディスバイオーシス(細菌叢の乱れ)が起こる

老化に関する最新のレビューによると、老化には12の特徴があり、治療的介入によって減速、停止、または逆転させることができると述べられています。近年の研究により、老化は自然の摂理ではなく、病気として認識されるようになりました。
老化は予防するだけでなく、治療する時代になってきたのです。
私たちは治療により若返る(病気を治す)ことができるのです。

Anti-Aging 予防

老化とは
老けないためのライフスタイル
  • 診療内容

    項目 説明
    保険診療 内科、胃腸科、循環器科
    呼吸器科、禁煙外来
    男性更年期外来、女性更年期外来
    自由診療 サプリメント栄養療法
    ナチュラルホルモン補充療法
    キレーション療法
    高濃度ビタミンC点滴療法
    健診、ドック 健康診断、人間ドック
    アンチエイジングドック
  • 診療時間

    外来診療時間
    9:00~12:30
    13:00まで

    13:00まで
    14:00~18:00

    受付時間は診療時間の20分前までとなります。

    健診受付は午前10:00~11:30です。予約状況を事前にお問い合わせください。

    発熱外来の時間は、新型コロナウィルスの流行状況により変更になる可能性があります。

    休診日:日曜日、祝祭日、年末年始、お盆休み

  • アクセス

    大きな地図でみる

    新幹線博多南駅徒歩1分
    〒811-1213
    福岡県那珂川市中原2-127博多南駅前医療ビル2F

ページの先頭へ戻る