当院における自己脂肪由来培養幹細胞治療
当院の特色
博多南ウェルエイジングセンター 中島こうやクリニックの特色
- ①博多駅から8分 新幹線博多南駅前。
-
②院長は、日本抗加齢医学会専門医、総合内科専門医、消化器病専門医、肝臓専門医、感染症専門医。
内科領域全般とアンチエイジングに対する知識と経験をもとに、食事、運動、サプリメントによる指導を行うだけでなく、セロトニントレーナー(有田秀穂博士主催セロトニンDojo)の資格を持ち、呼吸法、自然とのふれあい、人との交流による心のアンチエイジング(疼痛緩和)を指導しています。
日本抗加齢医学会で理事を務め、抗加齢医学に関するさまざまな分野の講演、研究発表を行っています。 - ③クリニックは、日本抗加齢医学会認定医療施設。アンチエイジングドックをはじめとし、健康長寿のためのさまざまな検査や治療を行っています。
- ④細胞培養は、細胞生存率、培養検体数とも、日本トップレベルの九州再生医療細胞培養センターと提携しています。
当院では、幹細胞治療により細胞をリセットして、さらなる健康長寿をめざすことができますように、皆様のアンチエイジングライフのお手伝いをさせていただきたいと考えています。
培養幹細胞治療を受けられる人
自己脂肪由来培養幹細胞治療を受けられる人
- 当院は、脂肪由来幹細胞を用いた慢性疼痛の治療に対して、再生医療第二種の施設認定を取得しています(計画番号 PB7220009)。
- 慢性の痛みがあって、細胞の若返りを望む方は、どなたでも治療を受けられます。
(例)頭痛、耳・鼻・口腔・顔の痛み、骨や関節の痛み、神経痛、内臓の痛み、線維筋痛症、術後・外傷後の痛み - 年齢20歳から80歳までが目安
自己脂肪由来培養幹細胞治療を受けられない人
- 癌にかかっている人
- 癌が治って6年未満の人
- 感染症がある人: B型肝炎、C型肝炎、HIV感染症、HTLV-I感染症、梅毒
- 脂肪採取時の麻酔薬にアレルギーがある人
- 総合的に考えて治療を受けるのが適当でないと主治医が判断した場合
自己脂肪由来培養幹細胞治療の流れ
-
問診と説明 患者様の病歴、幹細胞治療を受けたいと思われた理由などについてお話お聞きし、治療の適応があるかを検討いたします。
治療効果や副作用の可能性、治療のスケジュール、金額についてご説明いたします。 -
治療前の検査 治療前のからだの状態について検査を行います。- ①痛みの客観的評価
- ②一般的な血液検査、感染症、腫瘍マーカーの検査
- ③アンチエイジングドック(筋肉、骨、血管、ホルモン、遺伝子の老化度の評価)
-
腹部から脂肪採取 局所麻酔を行い腹部の皮膚を切開し、米粒大ほどの脂肪を採取します。 -
培養施設で細胞培養 採取した脂肪細胞は、適切な温度で、直ちに九州再生医療センターに届けられます。
脂肪細胞から脂肪幹細胞を取り出して培養を行い、約1億個に増やします。 -
培養幹細胞を点滴 4~6週間後に、治療日に合わせて脂肪幹細胞が届けられ、 約30分かけて点滴投与を行います。 -
経過観察生活指導 点滴治療を行った1か月後、2か月後、3か月後に来院。
症状の観察、生活指導を行います。 -
治療後の検査 3か月後、治療後のからだの状態について検査を行います。- ①痛みの客観的評価
- ②一般的な血液検査、感染症、腫瘍マーカーの検査
- ③アンチエイジングドック(筋肉、骨、血管、ホルモン、遺伝子の老化度の評価)
再生医療
- 自己脂肪由来幹細胞
- 当院における自己脂肪由来培養幹細胞治療
-
診療内容
項目 説明 保険診療 内科、胃腸科、循環器科
呼吸器科、禁煙外来
男性更年期外来、女性更年期外来自由診療 サプリメント栄養療法
ナチュラルホルモン補充療法
キレーション療法
高濃度ビタミンC点滴療法健診、ドック 健康診断、人間ドック
アンチエイジングドック -
診療時間
外来診療時間 月 火 水 木 金 土 9:00~12:30 ○ ○ ○
13:00まで○ ○ ○
13:00まで14:00~18:00 ○ ○ ○ ○ ※受付時間は診療時間の20分前までとなります。
※健診受付は午前10:00~11:30です。予約状況を事前にお問い合わせください。
※発熱外来の時間は、新型コロナウィルスの流行状況により変更になる可能性があります。
休診日:日曜日、祝祭日、年末年始、お盆休み
-
アクセス
新幹線博多南駅徒歩1分
〒811-1213
福岡県那珂川市中原2-127博多南駅前医療ビル2F